建築事業部
【建設業許可:神奈川県知事許可(般-3)第88778号】
産業廃棄物収集運搬処分
許可取得品目廃棄物を適切な輸送手段(ダンプ車・コンテナ車・バキューム車等)を使用して、中間処理場やリサイクルプラントなどの処理施設に運搬します。
許可番号 : 232161号 東京都・神奈川県・千葉県
許可品目 : 汚泥 ・燃え殻・廃プラスチック類・紙くず・繊維くず・ゴムくず・金属くず・ガラスくず・コンクリートくず・陶器くず・鉱さい・がれき類

汚染土壌運搬処分
- 土壌検査:掘り起こした汚染土壌を分析し、運搬処分の方法を決定します。(処分場選定)
- 土壌運搬:汚染土壌を運搬するための許可手続きを行い、適切な輸送手段(ダンプ車・コンテナ車・バキューム車等)で汚染土壌を運搬します。
- 処分場への投棄:汚染土壌を処分場に投棄します。分析結果内容によっては、土壌の再利用が可能な中間処分場へ運搬する場合もあります。

流動化処理土運搬/販売
1. 流動化処理土の運搬業務
- 流動化処理土を適切な輸送手段(ダンプ車・コンテナ車・バキューム車等)を使用し運搬します。
- 運搬先の工場や現場に到着したら、ホース等の設置作業を行います。(事前打ち合わせ)
- 設置完了後、現場担当者の指示に従い流動化打設を行います。
2. 流動化処理土の販売業務
- 流動化処理土を販売するために、顧客のニーズや要望をヒアリングします。
- 販売先での設置場所や環境などを調査し、最適な提案を行います。
- 販売契約が成立したら、設置や動作確認などの業務を行います。
- 販売後もアフターサポートを行い、顧客の問題や要望に迅速かつ丁寧に対応します。

土質、水質調査(残土条例、土対法等)
建設現場等で発生する残土又は泥水を採取し、各自治体や受け入れ先が定める検査項目に合わせて分析を行い、現地土壌採取から報告書の作成まで一括した業務を行います。

リフォーム全般
1. 設計・プランニング
リフォームの最初のステップは、改修・改装する部分の設計・プランニングです。建物の状態や、お客様の希望を考慮して、リフォームの計画を立てます。
2. 解体・撤去
リフォーム前には、既存の壁や床、設備などを解体・撤去する必要があります。この作業は専門的な知識や技術が必要であり、安全面にも注意が必要です。
3. 建材選定・購入
リフォームで使用する建材は、リフォームの仕様や予算に合わせて選定・購入します。また、建材の取り付け方法や仕上げ方についても検討します。
4. 設備・機器の設置
リフォームにあたり、新たに設置する設備や機器があれば、それらを設置します。例えば、キッチンやバスルームの設備などです。
5. 内装・外装工事
リフォームの最も目に見える部分は、内装・外装工事です。壁や床、天井、ドアや窓などの内装、外壁、屋根、玄関ドア、外構などの外装について改修・改装を行います。
6. 仕上げ・清掃
リフォーム工事が完了したら、仕上げや清掃を行います。塗装やクロス張り、フローリング張り替えなど、最終的な仕上げを施します。また、工事現場の清掃も行い、お客様に綺麗な状態でお引き渡しします。

清掃事業部
引き渡し清掃
マンション、倉庫、介護施設、学校、一軒家等、新築工事完了後、オーナー様への引き渡し前の清掃承ります。また、リフォーム後やテナント改装後の清掃も承ります。
ハウスクリーニング
お部屋のお掃除・トイレ・浴槽・キッチン・レンジフード・洗面所・ベランダ・ガラス

高圧外壁清掃
一戸建て・マンション・商業施設・介護老人ホーム等
会社定期清掃
フロア清掃・トイレ・キッチン・レンジフード・洗面所・ベランダ・ガラス・外部床・外部階段
飲食店の清掃
ダクト清掃・チューボー排水清掃・ガラス清掃・床清掃・トイレ清掃
商業施設/マンション/病院/介護施設/オフィスビル/その他
フロア清掃・トイレ・浴槽・キッチン・レンジフード・洗面台・ベランダ・ガラス・外部床・外部階段。定期清掃も承ります。
エアコン分解清掃(業務用/家庭用)
通常エアコン・お掃除機能付きエアコン・ご家庭用埋め込み式エアコン・業務用4方向エアコン・室外機
遺品整理
故人様、ご遺族様の大切な想い出をお客様と共に寄り添い合いながら「想いを大切にする」遺品整理をお約束します。
また、弊社では生前整理・特殊清掃などもご対応します。

お気軽にお問い合わせください